【桑実寺】

標高433メートルの繖山(観音寺山)の中腹にあり、西国三十三所観音霊場の32番札所である観音正寺へと登る
途上に位置する。

寺伝では、天智天皇の四女、阿閉(あべ)皇女(元明天皇)の病気回復を僧に祈らせたところ、琵琶湖から薬師
如来が降臨し、阿閉皇女の病気を治して去り、それに感激した天智天皇の勅願により、藤原鎌足の長男、定恵が
白鳳6年(677年)に創建したと伝えられている。寺名は、定恵が唐から持ち帰った桑の実をこの地の農家にて
栽培し、日本で最初に養蚕を始めたことに由来する。

1532年には室町幕府12代将軍足利義晴が、ここに仮の幕府を設置。のちに15代将軍足利義昭も滞在する。
一時期荒廃していたが1576年、安土に居をかまえた織田信長によって保護された。1582年には、安土城の女中
たちが信長の留守中に禁足を破って参拝に訪れたことを信長が咎めて、女中たちと擁護した桑実寺の高僧たちを
殺害するという事件が起きた。